情報公開


data

2024年度 第9回 理事会議事要旨

開催日時

2025年3月21日(金)午後4時00分から午後5時20分まで

開催方法

オンライン会議

出席役員

・鈴木理事長
・畠山副理事長
・宮下理事
・三島理事
・石川理事
・下村理事
・廣嶋監事
・河野監事

議事

報告事項

1月分月次決算について

 循環器・脳脊髄センターは、計画に対し入院患者数が減、入院単価が増、外来患者数が減、外来単価が増となって医業収益は計画を下回り、給与費、材料費などの増により医業費用は計画を上回った。リハセンは、入院患者数が増、入院単価が減、外来患者数が減、外来単価が増となって医業収益は計画を上回り、給与費、委託費、減価償却費などの減により医業費用は計画を下回った。損益は、循環器・脳脊髄センター、リハセンともに利益計上となったとの報告が事務局よりなされた。

審議事項

第1号議案 令和7年度計画について

 第4期中期計画を着実に推進するため、各センター及び本部の取組を盛り込んだ「令和7年度計画(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第2号議案 令和7年度予算について

 令和6年度の実績見込み等を踏まえ適正に見積もるとともに、収入の確保や業務内容の見直し等による費用の削減等により、計画実施に必要な予算を計上した「令和7年度予算(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第3号議案 職員就業規則等の一部改正について

 高齢期の職員及び子を養育する職員の処遇を改善するとともに、育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律(令和6年法律第42号)による育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)の一部改正により時間外勤務の制限の対象となる職員の範囲を拡大する等の必要があるとする「職員就業規則等の一部改正(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第4号議案 育児・介護休業規程の一部改正について

 育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律及び次世代育成支援対策推進法の一部を改正する法律(令和6年法律第42号)による育児休業、介護休業等育児又は家族介護を行う労働者の福祉に関する法律(平成3年法律第76号)の一部改正により時間外勤務の制限の対象となる職員の範囲を拡大する等の必要があるとする「育児・介護休業規程の一部改正(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第5号議案 組織規程の一部改正について

 循環器・脳脊髄センターの病理に係る診療部門及び研究所の名称について、その担当領域を示すために変更するとともに、病理検査を実施する部を設置する必要があるとする「組織規程の一部改正(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第6号議案 使用料手数料規程の一部改正について

 循環器・脳脊髄センターにおいて、収益向上を図るため、脳ドック及びMRI健診のコースを整備するとともに、診療報酬に基づき積算した料金に改める必要があるとする「使用料手数料規程の一部改正(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

第7号議案 標榜科目の変更について

 専門医療を提供してきた循環器・脳脊髄センターにおいて併存する疾患に幅広く対応し、より充実した医療の提供を目指すため、脳・血管内科、脳神経内科、糖尿病・内分泌内科、高齢者臨床検査科、神経病理診断科、皮膚科、泌尿器科を標榜科目に追加する必要があるとする「標榜科目の変更(案)」について審議の結果、原案のとおり承認された。

その他

令和7年度秋田県立病院機構理事会開催日程について

 理事会は、原則として毎月第3木曜日の午後4時から開催することとされた。

ページトップへ戻る